日々の生活の中で無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまっている方がいらっしゃいます。歯ぎしりや食いしばりは歯牙、及び、歯周組織や顎関節に多大な影響を与え、歯牙の動揺を引き起こします。
マウスピースを作成し歯に加わる力を分散させ負担を軽減させます。
マウスピース診療
日々の生活の中で無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまっている方がいらっしゃいます。歯ぎしりや食いしばりは歯牙、及び、歯周組織や顎関節に多大な影響を与え、歯牙の動揺を引き起こします。
マウスピースを作成し歯に加わる力を分散させ負担を軽減させます。
スポーツの際に装着するマウスピースはマウスガードやマウスプロテクターとも呼ばれます。それはお口周りを守る(ガードする)働きがあるからです。歯の破折や顎の骨折を防止したり、お口の中の粘膜や唇のケガを防止したりする効果があります。また、衝撃を緩和することで、顎関節を保護し、脳しんとうを防止する効果も期待できるのです。そしてしっかりガードしているという安心感が生まれることにより積極的なプレーができるという心理的効果もあります。
重い物を持つときなど無意識にうちに歯を食いしばることがあります。これは全身の筋力を引き出すための自然な行為です。もし咬み合わせが悪く、顎全体に均等に力が入らないと、この食いしばりもあまり効果を発揮しません。お口に合ったマウスピースを装着して歯全体、顎全体で食いしばれることで瞬間的な運動能力が高まるといわれています。また同時に歯を守ってくれます。
マウスピースの装着が推奨されるスポーツはさまざまです。ケガを防止するだけでなく、瞬発力や集中力を高めることにもつながります。そのため、格闘技や球技・団体競技だけでなく、個人競技においてもケガの防止だけでなく運動能力を高めるために広く使われるようになっています。
最近ではスポーツ用品店でもマウスピース(マウスガード)を販売しています。ただし、一人ひとりのお口に合わせてオーダーメイドするマウスピースとは異なり、ズレたり、外れたりしやすい可能性があります。また、歯全体に力が入るような咬み合わせに配慮していないので、瞬発力や集中力などを高める効果は期待できないだけでなく、ズレがあると顎の関節に大きな負担をかけてしまうこともあるのです。
歯科医院で作るマウスピースは歯型を取ってお口に合わせて作製します。顎の形や咬み合わせにも考慮したお口にぴったりのマウスピースを作っています。
「歯ぎしり」・「食いしばり」とは咀嚼(そしゃく)以外で歯を強く咬みしめることです。無意識に行われますが、咬み合わせによっては歯が摩耗したり、顔や咀嚼のための筋肉が極度に緊張したりします。睡眠中の「歯ぎしり」での歯へのダメージを防止する効果を発揮するのがナイトガードです。
ナイトガードとは、眠るときに装着することで歯の摩耗を防ぎ、顎関節の痛みの緩和を促します。差し歯(被せ物)の保護にもなるので、ご家族に「歯ぎしり」を指摘されている方、起床時に顎の疲労感がある方は、ご相談ください。
TOP